筋機能訓練・ワイヤー矯正・ビムラー矯正

子どもの矯正治療

高知はもちろん、愛媛・香川・徳島と四国の方々に先進の歯科治療をご提供する田岡歯科・矯正歯科クリニック。ワイヤー矯正、ネオキャップ&ビムラー矯正ほか、子どもの矯正について詳しくご説明致します。

歯並びチェック!

お子様のお口の中を見て、
下記のような歯並びの問題がないかチェックして下さい。

  • 叢生

    叢生(そうせい)は、ガタガタとかガチャ歯、八重歯、乱杭歯(らんぐいば)ともいわれる、歯と歯が重なってデコボコした状態。

  • 出っ歯

    上顎前突(じょうがくぜんとつ)とも呼ばれる出っ歯は、上の前歯が前方に飛び出して見える状態。

  • すきっ歯

    すきっ歯とは空隙歯列とも呼ばれ、歯の数が少なかったり、歯が小さいために歯と歯の間に隙間がある状態。

  • 受け口

    受け口は、反対咬合とも呼ばれ、上顎の歯が下顎の歯に大きく重なって下顎の前歯がほとんど見えない状態。

  • 口ゴボ

    上下顎前突(じょうげがくぜんとつ)とも呼ばれる出っ歯は、上下の前歯が前方に飛び出して見える状態。

  • 開咬

    開咬は開口、オープンバイトとも呼ばれ、奥歯はかみ合っているのにもかかわらず、前歯が噛み合っていない状態。

ひとつでも当てはまれば
無料相談を!

まずは歯並びの無料診断で
問題をチェック!

無料カウンセリング

矯正の治療法

当院で行っている主な矯正治療法をご紹介致します。

  • 口腔筋機能療法

    舌・唇・頬の
    筋機能を訓練

    インビザライン矯正は、歯並びを改善する「矯正歯科治療」のひとつ。具体的には、カスタムメイドのマウスピースを用いて歯を少しずつ動かしていく治療になります。

    来院頻度は2カ月に1回。装着時間は1日約20時間。段階的にマウスピースを交換していき治療を進めます。治療期間はケースにより異なりますが、一般的な大人の全体矯正で約半年~2.5年が目安です。

  • ワイヤー矯正

    歴史がある
    ワイヤー矯正

    歯にブラケットという器具を付けてワイヤーを通し、力を加えて歯を動かしていく矯正方法です。日本では昔からある治療です。

    ただし、矯正装置が目立つ、治療中の痛みが強い、装置を外せないため食事や会話、ブラッシングがしづらいといったデメリットもありますので、詳しくはご相談下さい。

  • ネオキャップ&ビムラー矯正

    負担が少ない
    ビムラー矯正

    ドイツのビムラー医師が考案した治療法。夜寝るときだけ装着する、取り外し可能な機能矯正装置で、お子様の顎の成長を利用し、理想的なお顔や歯並び、噛み合わせの成長を促して健康的な歯並びにします。

    痛みが少ない、目立ちにくい等、メリットが多数あり、お子様の矯正治療の中では特に人気のある矯正治療法です。

  • ビムラー矯正

    総額77万

    (上下/月々10,4181円~/税込)

    • 総額770,000円(税込)を7年84回分割(デンタルローン)で行った場合
    • 対象年齢 小学校1年生 ~ 中学校1年生頃
    • 治療期間 最長で5~7年
  • 24時間いつでも予約可能

    パソコンやスマホ、タブレットで、
    いつでもどこでも予約ができます。

    Web予約
  • 2回目以降は便利に

    LINEでお友達追加をしていただくと
    2回目からは便利なLINE予約が可能!

    LINE予約