歯周炎・歯肉炎

歯周病治療

高知ほか、愛媛・香川・徳島の方々に先進の歯科治療をご提供する田岡歯科・矯正歯科クリニック。当院の歯周病治療についてご案内致します。

こんなお悩み
ありませんか?

  • 歯茎が腫れている

  • 歯ぐきから出血する

  • 口臭が気になる

  • 歯と歯の間に隙間ができている

  • 歯がぐらつく

  • 食べ物が噛みにくい

田岡歯科・矯正歯科
クリニックで
お悩み解消!

  • 歯周病とは

    細菌による
    炎症性疾患

    「歯周病」は、細菌の感染によって歯の周りの歯周組織(歯肉・歯根膜・歯槽骨・セメント質)に炎症が起こっている病気です。日本人の成人の8割以上がかかるといわれています。 自覚症状に乏しく、気づかないまま重症化していたというケースも珍しくありません。

    進行した歯周病では、歯を支える顎の骨まで破壊され、最終的には歯を失うこともあります。 それだけに、早期発見・早期治療、予防することが何より重要といえるのです。

  • 歯周病の種類

    歯茎からはじまる
    歯周病・歯肉炎

    歯周病は「歯肉炎」「歯周炎」に大別することができます。

    「歯周炎」は、主に歯と歯茎の間の隙間「歯周ポケット」から入った細菌によって起こる炎症で、歯茎が赤く腫れたり、出血するケースが多く見られます。

    「歯周炎」が進行し、プラークが根のほうへ向かって侵入していくと「歯肉炎」になり、歯がぐらついたり、歯周ポケットから膿が出たり、腫れや強い痛みが生じることがあります。重症化すると、歯が抜けることもあります。

  • 歯周病の検査方法

    歯周ポケット測定
    歯の動揺確認

    器具を使って、歯と歯ぐきの境目に存在する「歯周ポケット」の深さを測ります。1~2mm程度であれば正常範囲内ですが、 4mmを超えるようであれば歯周病が疑いが強まります。プロービング後に出血が認められる場合は、 歯周病菌の活動が活発であることを意味します。

    その他、ピンセットで歯の動揺度を調べたり、歯肉の炎症の状態を肉眼で確認したりすることで、 歯周病の診断材料とします。必要であれば、エックス線撮影も行います。 それらを総合的に評価して、歯周病の有無や進行段階などを診断します。

進行度で変わる

歯周病の治療法

進行度別に歯周病の症状をご紹介致します。

  • 歯周基本治療

    進行程度にかかわらず初めに行なう治療。検査の上、歯ぐきや骨の状態、歯周病の進行度を確認。 そして、それぞれの患者様に応じたブラッシング等の指導をさせていただき、セルフケアの質を高めます。 これにより歯ぐきの炎症や歯石の量も減少します。

    歯石は歯垢がかたまったもので、ハブラシでは取り除くことができないため、専用器具での除去が必要です。 歯石を取ると歯周病の原因である細菌の数も減少するため、お口の状態が良くなります。

  • 修復物や噛み合わせのチェック

    歯周病を悪化させないためには汚れが生じない環境にすることが重要ですが、修復物(被せ物・詰め物)が歯にピッタリ合っていないと段差ができ、汚れが付着しやすくなるため、修復物のチェックを行います。

    また、噛み合わせが悪く一部の歯に大きく負担がかかると、骨が吸収しやすくなり歯周病の悪化にもつながりますので、噛み合わせが悪い場合は調整を行っていきます。

  • 歯周内科

    技術的な処置ではなく、内科的な手段で歯周病を治療することを「歯周内科」と呼びます。

    患者様のお口の中に生息している歯周病菌の種類や数を特定し、 効能の高い薬剤を選択し、服用していただくことで菌数の減少を目指していく治療となります。療終了後はクラウン(被せ物)を被せます。

  • 歯周再生療法

    歯周基本治療で改善されない場合は、歯周外科の処置を行なう場合があります。 歯ぐきを開き、歯ぐきの奥に隠れている歯石を除去したり、歯周病によって失われた骨を薬剤等によって再生させます。

    田岡歯科・矯正歯科クリニックでは、患者様の症状に合わせて治療法のご提案をさせていただきます。 歯周病は自覚しにくく、進行すると歯を失ってしまう場合もありますので、少しでも症状がある方はぜひ一度、当クリニックまでご相談下さい。

  • 24時間いつでも予約可能

    パソコンやスマホ、タブレットで、
    いつでもどこでも予約ができます。

    Web予約
  • 2回目以降は便利に

    LINEでお友達追加をしていただくと
    2回目からは便利なLINE予約が可能!

    LINE予約
  • インビザライン矯正

    目立たない
    マウスピース矯正

    ご自身で着脱できる透明のマウスピースを用いた矯正治療「インビザライン」。ワイヤー等を用いた矯正に比べて清潔で痛みも少なく目立ちにくいのが魅力です。※インビザライン矯正は中学生以上の方が対象となります。

  • ネオキャップ・ビムラー矯正

    寝るときだけの
    子ども矯正

    子ども矯正「ネオキャップ・ビムラー」。乳歯に被せる装置「ネオキャップ」と寝るときだけ付ける装置「ビムラー」でムリなく矯正します。※ネオキャップ・ビムラー矯正は小学校1年生 ~ 中学校1年生が対象です。

  • インプラント治療

    人工歯根で
    歯の機能を回復

    虫歯や歯周病、事故等で歯を失った際、顎の骨に人工歯根(インプラント)を埋め込んで人工歯等を装着する画期的な治療。最新の設備や環境、高い知識・技術とホスピタリティで患者様の歯の機能を回復させます。

  • セレック治療

    デジタルで
    補綴物を作製

    セレック治療は、最新のデジタル技術(CAD/CAMシステム)を活用して短期間で高精度な補綴物(詰め物や被せ)を提供する治療法。金属アレルギーの心配もなく、従来の型取りも不要なので多くの患者様に喜ばれています。

  • ホワイトニング

    白い歯で
    輝く笑顔と自信

    医院併設のホワイトニング専門サロン。アロマ香る個室でリラックスしてお受け下さい。歯科のホワイトニングは元の歯以上に白くできるのが魅力。受付から施術まで、研修を受けて試験に合格したスタッフが対応します。